京都・東寺 木造梵天坐像(国宝)インド神話に登場する万物の根源神「ブラフマー」が仏教に取り入れられた十二天の一尊。サンスクリット語(梵語)はこの梵天が由来。釈迦が菩提樹の下で悟りを開いた時、その真理を
#japan#kyoto#梵天#東寺#国宝#教王護国寺
奈良・中宮寺 菩薩半跏像・伝如意輪観音( 国宝)奈良県の斑鳩にある聖徳太子ゆかりの寺で、由緒ある門跡寺院の「中宮寺」。釈迦の入滅後、56億7千万年の時を経て現世に降臨し、釈迦の教えでも救われなかった衆
#japan#国宝#仏像#弥勒菩薩
和歌山・金剛峯寺 運慶作 矜羯羅童子 (国宝)大日如来の慈悲の象徴といわれる鎌倉時代・運慶作「矜羯羅童子(こんがらどうじ)」。「好きな食べ物はジャンクフードで、趣味はテレビゲーム。苦手は50m走です」
#japan#buddha#国宝#矜羯羅童子#wakayama#unkkei
京都・東寺 密教法具(国宝)空海が唐から持ち帰った五鈷杵、五鈷鈴、金剛盤。すべて教王護国寺(東寺)の国宝です。五鈷杵は密教の仏や僧が所持する武器の一種で、中央に一本、周りに4本、それぞれ五本の爪が両端
#japan#kyoto#東寺#国宝
普賢菩薩(国宝)大倉集古館蔵智慧の文殊に対し慈悲の普賢。釈迦如来の脇侍として文殊菩薩と並んで祭られることが多く、梵名は「普く賢い者」という意味のサマンタバドラ。女性を救済する法華経に登場する女性思いの
#japan#buddha#国宝#普賢菩薩
奈良・室生寺 十一面観音菩薩立像 (国宝)かつては竜神が住むと伝えられていた奈良県の急峻な渓谷沿いに佇む真言密教寺院・室生寺。古来より女性の崇敬を集めたことから「女人高野」と称されています。 国宝
#japan#国宝#十一面観音菩薩#室生寺#murouji
国宝・彦根城で見かけた井伊家の替紋。替紋は略式の家紋で戦場で敵味方の区別をする時の旗印にも使われます。こういうの見ると脳内が戦国時代にタイムスリップしてグッとくる。また滋賀にも行きたい。
#japan#滋賀#国宝#彦根城#戦国
大阪・観心寺 如意輪観音坐像(国宝)西暦701年に修験道の開祖・役行者が開創、 後に弘法大師空海が真言宗の道場とした真言宗寺院「 観心寺 」。 金堂も大阪最古の国宝建造物。境内には空海の筆頭弟子「 道
#japan#osaka#buddha#国宝#観心寺#如意輪観音
京都 平等院 雲中供養菩薩像 (国宝)菩薩界でもっとも有名なパフォーマンス集団「雲中供養菩薩」。仏師・定朝の工房で天喜元年(1053年)に制作され、平等院鳳凰堂中堂内部及び鳳翔館に懸けならべられている
#japan#kyoto#buddha#国宝#byodoin#雲中供養菩薩
京都 平等院 雲中供養菩薩像 (国宝)菩薩界でもっとも有名なパフォーマンス集団「雲中供養菩薩」。仏師・定朝の工房で天喜元年(1053年)に制作され、平等院鳳凰堂中堂内部及び鳳翔館に懸けならべられている
#japan#kyoto#buddha#国宝#byodoin#雲中供養菩薩
京都 平等院 雲中供養菩薩像 (国宝)菩薩界でもっとも有名なパフォーマンス集団「雲中供養菩薩」。仏師・定朝の工房で天喜元年(1053年)に制作され、平等院鳳凰堂中堂内部及び鳳翔館に懸けならべられている
#japan#kyoto#buddha#国宝#byodoin#雲中供養菩薩
京都 平等院 雲中供養菩薩像 (国宝)菩薩界でもっとも有名なパフォーマンス集団「雲中供養菩薩」。仏師・定朝の工房で天喜元年(1053年)に制作され、平等院鳳凰堂中堂内部及び鳳翔館に懸けならべられている
#japan#kyoto#buddha#国宝#byodoin#雲中供養菩薩
京都 平等院 雲中供養菩薩像 (国宝)菩薩界でもっとも有名なパフォーマンス集団「雲中供養菩薩」。仏師・定朝の工房で天喜元年(1053年)に制作され、平等院鳳凰堂中堂内部及び鳳翔館に懸けならべられている
#japan#kyoto#buddha#国宝#byodoin#雲中供養菩薩
国宝の秘仏を初公開へ 京都・仁和寺、改元記念で名宝展記事文:京都新聞写真:ホトカミ 国宝・薬師如来坐像 皇室とゆかりの深い仁和寺(京都市右京区)は改元を記念し、来年の名宝展を例年の春と秋に夏を加えて年
#japan#kyoto#国宝#仁和寺#秘仏#門跡寺院
怒髪天を衝く「バサラ」フィギュアの圧倒的迫力を見よ!niftyニュースisum仏像フィギュアブランド「イスム」から、奈良県にある国宝像・伐折羅(バサラ)大将をモデルにした「TanaCOCORO 伐折羅
#japan#buddha#国宝#奈良#伐折羅大将#新薬師寺
奈良・法隆寺 九面観音菩薩像 (国宝) 多面観音では十一面観音が最も一般的ですが、こちらは非常に珍しい法隆寺の国宝「九面観音菩薩像」。呼び方は「くめんかんのんぼさつ」です。白檀の木から「一木造り」によ
#国宝#法隆寺#奈良#九面観音菩薩
安祥寺の五智如来像、国宝格上げへ産経新聞京都・安祥寺の五智如来坐像を国宝答申 初期密教彫刻の特徴京都新聞国の文化審議会は18日、京都市山科区の安祥寺に伝わる平安時代初期の「木造五智(ごち)如来坐像(ざ
#japan#kyoto#京都#buddha#国宝#仏像#安祥寺
夢違観音菩薩立像 奈良・法隆寺 (国宝)「ゆめたがいかんのん」もしくは「ゆめちがいかんのん」と呼びます。鋳造の原点ともいえる蜜蝋鋳型により鋳出し鍍金された銅製の仏像で白鳳時代 ( 673~697 )
#japan#国宝#法隆寺#夢違観音
平等院 梵鐘(国宝)京都・宇治「姿の平等院鐘(京都)」「声の園城寺(三井寺)鐘(滋賀)」「銘の神護寺鐘(京都)」として知られる日本三大名鐘のひとつ、平等院梵鐘。唐草模様に龍や獅子、鳳凰や踊る天人などが
#japan#宇治#国宝#梵鐘#平等院#世界遺産
兜跋毘沙門天立像 京都・東寺(国宝・National Treasure)北方の守護神である武神・多聞天は別名「毘沙門天」ともいい兜跋毘沙門天(とばつ びしゃもんてん )は国に危機が迫ったときに現れる毘
#japan#kyoto#buddha#東寺#国宝#兜跋毘沙門天
滋賀・三井寺 三重塔(重文)天智天皇が百済渡来の仏像を安置する為に創設したという、天台宗寺門派の総本山「三井寺(みいでら)」。 この日は傘が破れそうなくらいものすごい雨。なのに外国人を含め、結構観光客
#旅行写真#国宝#重文#三井寺#三重塔#黄不動
千百余年の願い込め 真言密教の歩み追想(京都・醍醐寺展特集)日本経済新聞京都・山科盆地にある真言密教の一大拠点、醍醐寺には膨大な数の仏像、仏画や聖教(しょうぎょう=経典)が守り伝えられている。それら密
#kyoto#京都#buddha#国宝#仏像#醍醐寺#daigoji
持国天 京都・東寺(国宝 National Treasure)持国天の梵語名はドリタラーシュトラ 。「国とその土地を支えるもの」という意味を持つことから持国天と呼ばれています。帝釈天の眷属(配下)で、
#kyoto#国宝#持国天#jikokuten
日本一美しい「十一面観音菩薩」滋賀・向源寺(国宝 National Treasure)井上靖の小説「星と祭」や水上勉の「湖の琴」、土門拳の写真等にも登場する程の有名な国宝を見に、朝一で滋賀の向源寺へ
#buddha#滋賀#国宝#十一面観音菩薩#向源寺
海上交通の守護神 金毘羅王 (京都・三十三間堂)国宝 National treasure金毘羅船々(こんぴらふねふね)♪追風(おいて)に帆かけてシュラシュシュシュまわれば 四国は讃州(さんしゅう)那珂
#japan#kyoto#京都#国宝#金毘羅王#konpira#宮比羅
大威徳明王 京都・東寺 (国宝 National Treasure)密教特有の尊格(仏)で阿弥陀如来の変化身である大威徳明王。梵名はヤマーンタカ 。「死の神ヤマを倒すもの」という意味を持っています。五
#京都#buddha#東寺#国宝#大威徳明王
天平のかたち興福寺中金堂再建 自然の光で輝かせる 仏像の見せ方を工夫 /奈良毎日新聞興福寺・中金堂の内陣は、ほぼ落慶の準備が整った。大きく変わったのは須弥壇(しゅみだん)の四方を固める四天王。南円堂に
#興福寺#buddha#国宝#奈良#重文
国宝 金剛夜叉明王 京都・東寺「何ごとにも破壊されない仏の智慧を持ち、金剛杵の威力をもつ夜叉」という意味の金剛夜叉明王。密教で息災と煩悩に溺れた者を助ける仏の呪術「金剛夜叉法」の本尊。五大明王の一尊で
#japan#kyoto#国宝#金剛夜叉明王
国宝 婆藪仙人 京都・三十三間堂三十三間堂の蓮華王院に入るとそこに整然と並ぶ堂々たる千体の千手観音に目を奪われがちですが、手前の二十八部衆を順に見ていくと一際異彩を放つ、やせ細ったお爺さんかお婆さん風
#三十三間堂#国宝#婆藪仙人
千手観音菩薩坐像(国宝) 葛井寺(大阪)観音菩薩の変化身のひとつの千手観音菩薩。別名「蓮華王」。名実ともに観音のトップリーダーです。葛井寺(ふじいでら)の千手観音像は、文字通り゛千の手”と”千の目”
#大阪#国宝#千手観音菩薩#天平彫刻
国宝なのにボロボロ、自力で稼げない日本の文化財の危機『国宝消滅』DIAMOND online 国宝に指定されているお寺なのに、外観も内装もボロボロで修理がなされていない。建造物についての簡素な説明が展
#神社#国宝#寺院#文化財
トイレの神様、 烏蒭沙摩明王立像( 高岡市・国宝・瑞龍寺)これが植村花菜の歌でもおなじみトイレの神様烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう )。明王は密教の仏で如来の化身です。烏蒭沙摩明王はインド神話に登場
#国宝#瑞龍寺#烏蒭沙摩明王#富山
平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン
#japan#kawaii#kyoto#京都#宇治#nagano#yuuui#旅行写真#国宝
平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン
#japan#kawaii#kyoto#京都#宇治#nagano#yuuui#旅行写真#国宝